SUPER Z 西部警察
| シャーシ下面:フラットブラック マフラー・排気管等:クロームシルバー 赤丸部の裏側にケース固定用ナットを 固定します。 |
|
| ホイール中央部:ゴールド ホイールナット:クロームシルバー 参考資料 (J’sTipo総力編集 ザ・ニッサン 蘇る!西部警察) |
|
| フロアにフェルトを貼り、 シートをガルグレーと艶消し黒で塗り分け 計器及びパネル部を表現します。 |
|
| ボディを整形・修正してグレーサフを 吹きました。 (再度修正箇所をチェックして、ペーパーを かけてゴールドとブラックを吹きます。) |
|
| ボディ上部:ゴールド(No.9) 下部:ブラック(No.2)を吹きました。 境界部を修正して、デカールを貼り 次はクリアー吹きです。 |
|
| クリアーを吹いた後、コンパウンドで 磨きます。 ヘッドライト・テールライト・ウインカーの 裏にアルミテープを貼り、取り付けます。 |
|
| 計画変更して、ヘッドライトをLEDで 点灯させるようにします。 0.3mmのアルミ板でブラケットを作り、 3mmの透明LEDを接着します。 (レンズの裏に貼り付けたアルミテープは はがします。) |
|
| 上記で製作したLEDのアノード側に抵抗を 、カソード側にリード線(−)を接続して ブラケットをボディに接着します。 (抵抗部分に熱収縮チューブを使用) |
|
| レンズカバーを接着して、 LED点灯試験 (リアルで、かなり明るいですね!) |
|
| ディスプレイケースのベース部を加工。 電池BOX・スイッチ等の取り付け部を 開口します。 スライドスイッチはベースの手前側に 電池BOXは車輌の奥側に配置します。 (ケースを開けずに点灯可能) |
|
| 今回はケース内に電池BOXが収納 出来るようにボタン電池(LR44)を使用。 (車体内部に電池を収納すると、 電池交換が煩わしいので・・・) |
|
| ドアミラーの鏡面部にアルミテープを貼り、 ワイパー・アンテナ等の付属品を取り付け ガルウイングをオープン状態にして 完 成 (閉じる事も可能) |